JUGEMテーマ:妊娠・出産・育児準備:双子のパパ・ママ集まれ〜:幸せなお金と時間の使い方:通販:節約&エコグッズ
こんばんは、サー子です。
私は某田舎県在住の双子妊婦会社員です。
都会のようなオシャレなベビーグッズショップは生活範囲内にありません。
唯一あるのが車で数十分のところにある西松屋。
西松屋、良いですよね!
妊娠して初めて行くようになりましたが、広くて、品揃えが豊富で、安い!
ここなら何でも揃えることができると安心しきって私はベビーカー売り場へ。
私は双子妊婦なので二人乗りのベビーカーが欲しくて、早いうちから下見しておきたかったんです。
そこで店員さんに
「二人乗りのベビーカーはありますか?」
と聞いてみたら、二人乗りベビーカーは取り扱いがなく、取り寄せもしていないとのことでした。
双子グッズはあまり需要がないことは予想していたので、展示品の中にツインベビーカー現物がないことは想定の範囲内でしたが、取り寄せもできないのは想定外でした。
ということで、生活範囲内にベビー用品店がない私は、双子ベビーカーを楽天で吟味して購入することになりそうです。
もしくはリサイクルショップでも探しに行ってみようかしら。
横並びでなるべく軽量で小さめの車にも積みやすいものが見つかればと思っています。
できれば実際に押してみたりして使いやすそうなものを買えたらいいなと思っていたのでその点少し残念ですが、まだあと数ヶ月あるのでクチコミなどをチェックして良さそうなものを選ぼうと思います^ ^
私は田舎県在住なので残念ながら近場にはないのですが、都会にお住まいの方はベビーカーメーカーの試乗イベントのようなものもあるそうですよ!
双子ベビーカー試乗の機会はなかなかないので、近くの方は行ってみる価値はあると思います。
さて、少し話が逸れますが、私の兄弟の子供が年子なんです。
私の身のまわりで最近双子を産んだ親戚や友人はいないので、この年子の家庭が一番参考になるんじゃないかと思い、ベビーカーについても「どんなの使ってる?」と聞いてみたんです。
上の子が生まれた時は、もらい物の結構がっしりめな、俗にいう「ちょっと良いベビーカー」を使っていたそうです。
しかし下の子が生まれてからは、とにかくベビーカー自体が軽く小さくないと、子供2人連れて買い物に行ったり荷物を持ったりかなり辛いということで、軽くて小さい安いベビーカーを買い直したと言っていました。
都会暮らしの彼に言わせると、本体の軽さで使い勝手が全然違ってくるとのことで、なるほどなあと。
特に都会暮らしだと移動も公共交通機関が多いですし、エレベーターや改札で小回りが利くかだったり簡単に畳めるかといったところは、田舎暮らしの場合よりもウエイトを置いて考えないといけない部分ですよね。
もちろんあまりにもガタついて子供が嫌がったり健康的に良くないのはだめですが、ベビーカーの場合も案外安かろう悪かろうではないのだなという新発見でした。
ベビーカーも安くて良いものを見つけたいと思います^ ^
人気ブログランキング
にほんブログ村
西松屋で買えないベビー用品があるだと!?

コメント